不動産の税務 法人で不動産投資|法定調書の提出が必要? 2024年2月17日 sk1582 田畑真吾のブログ 不動産投資を行う場合、年に1回、「法定調書」というものを税務署に提出する必要があります。この記事では、一般的に法人化した大家さんが提出する「法定調書」について解説します。 「法定 …
確定申告 確定申告で海外ETF配当金の外国税額控除を受ける具体的方法 2024年1月26日 sk1582 田畑真吾のブログ VYMやVOOなどの海外ETFを保有していると、配当金が米ドル建で入金されます。 海外ETFの配当所得に関しては、現地で10%が源泉徴 …
不動産の税務 小規模企業共済に入らなくても良いと考える理由 2024年1月8日 sk1582 田畑真吾のブログ 資産管理法人を設立して、その役員になる大家さんは、「小規模企業共済」に加入することができます。この「小規模企業共済」は有名な制度なので、加入を検討している方もいるかもしれません。 …
不動産の税務 あなたは収入印紙を多く支払いすぎていませんか? 2023年12月29日 sk1582 田畑真吾のブログ 不動産を購入する際に必ず作成する「不動産売買契約書」 契約書の作成に物件価格に応じた「収入印紙」を貼付する必要があります。 不動産売 …
不動産投資ノウハウ 自分の信用情報を見たことがありますか? 2023年12月4日 sk1582 田畑真吾のブログ 先日、大家の会で知り合った銀行員の投資家のWさんから、LINEを頂きました。 Shingoさんは自分の信用情報を見たことはありますか? プロパーローンだと信用情報には記 …
1棟目 定期清掃をどの業者に委託するか? 2023年12月3日 sk1582 田畑真吾のブログ 一棟目アパートは、自宅から電車で一時間の場所にあるため、定期清掃は業者に委託する予定でした。 定期清掃のコストは月1~2万円? 私が契約している管理会社では、定期清掃は特に行っ …
不動産投資ノウハウ 大家の会は参加すべき? 2023年12月2日 sk1582 田畑真吾のブログ 私が「大家の会」というものに参加したのは、一棟目アパートを購入して空室が残り1室という状態の2022年7月でした。 きっかけは仲間づくり 不動産賃貸業では、不動産仲介業者、銀行 …
合同会社の運営 マイクロ法人のお金は役員報酬で受け取る方がおトク! 2023年11月1日 sk1582 田畑真吾のブログ 従業員を雇わずに会社の代表者が1人で事業を行う会社(いわゆる、マイクロ法人)において、稼いだお金を役員報酬、又は配当金のいずれで代表者に還元 …
1棟目 管理報酬を下げてもらうことは可能か? 2023年10月30日 sk1582 田畑真吾のブログ 私の一棟目アパートの管理報酬は、家賃収入の5%です。先日、管理会社に交渉したところ、この管理報酬を5%から3%に下げてもらうことができました。この記事では、管理報酬を引き下げた経緯 …
不動産投資ノウハウ 不動産の規模拡大、生活費は妻の口座から支払う 2023年9月23日 sk1582 田畑真吾のブログ わが家では生活費は主に妻の口座から支払い、投資は夫である私の口座で行っています。 生活費を妻の口座から支払うメリット 融資を活用した不動産投資を行う上で、金融資産の余力は非常に …